みなさんこんにちは168です!!
皆さんは
日本三大瀑布
って知っていますか??
そうです!
華厳の滝
那智の滝
そして、、、
袋田の滝です!!
実は昨日その三大瀑布の中の一つの
袋田の滝に行ってきました!!
袋田の滝の周囲は観光地としても栄えていたので、
滝と一緒に伝えていこうと思います!!

迫力満点よ!!
袋田の滝とは??
さてまずは、
袋田の滝について、、
袋田の滝(ふくろだのたき)は、茨城県久慈郡大子町袋田にある滝。位置は、久慈川支流の滝川上流にあたり、長さ120メートル、幅73メートル[1]。冬は「氷瀑」と呼ばれる、滝が凍結する現象が発生することがある[2]。
日本の名勝に指定されている。華厳滝、那智滝とともに日本三大名瀑の一つに挙げられる場合もあり、日本の滝百選にも選定されている。1990年(平成2年)に行われた日本の滝百選の人気投票では1位を取った。奥久慈県立自然公園に指定されているが、華厳滝が日光国立公園、那智滝が吉野熊野国立公園に指定されているのに対して、袋田滝は国立公園にも国定公園にも指定されていない。
江戸時代は水戸藩の領地内であり、水戸黄門として知られる徳川光圀が訪れたことがあるとされる。
Wikipedia参照
この袋田の滝はほかの三大瀑布に比べ、
水量が比較的少ないです!!
しかし!!
この滝にはほかの二つの滝にはない特徴を持っています!!
それは、、
冬になると滝の水が氷ることです!!
その様子から袋田の滝は
氷瀑
なんていわれています!!
滝が氷るという幻想的な光景から
日本三大瀑布に選ばれたのですね!!
袋田の滝へのアクセス
袋田の滝へ行くにはどのように行ったほうがよいでしょう?
自分がおすすめするのは車か、駅から徒歩です!
今の時期は観光客があまり多くなく、車でもすいすいと行くことができ、
袋田の滝から、2kmほど離れたところに、200台ほど止められる無料の駐車場が二つもあります。
さらに滝の周辺にも、有料駐車場が数多くあるので、そちらを使ってもよいでしょう!
しかし、紅葉シーズンなど
観光客が増える時期には、滝周辺の駐車場をめぐって交通渋滞が発生するらしいです!
そのような時期にお勧めするのが公共交通機関の利用です!
まずは電車で袋田駅まで!!
そこからが問題なのですが、
先ほども述べたように、紅葉シーズンなどは観光客が増えて道は渋滞しています。
袋田駅からバスが出ているのですが、一日に4本という少なさなので、
バスは渋滞にはまり、便数が少ないために大幅に遅れが出ます!!
そのため、自分は袋田駅から徒歩で滝まで行くことをオススメします!!
袋田駅から袋田の滝までは約3キロで、徒歩でも40~50分くらいで着きます!!
のんびりと歩きながら、周りの景色を見るのもとてもいいものですよ!!
袋田の滝近くの観光街
袋田の滝の周辺には、
たくさんのおいしいものや面白いものがありました!!
観光地のグルメ
甘酒、みそ団子、お饅頭、、、
なかでもいちばんおいしかったのが、、、豊年万作さんの、アップルパイ!!
ここのアップルパイはとっても人気らしく、並んでいるお客さんは、6個とか7個を普通にまとめ買いしていってました!!
そのせいか、自分たちはお昼ごろにこの店を訪れたのですが、自分たちが購入してすぐに、売り切れてしまいました!!

あぶなかったぜェ、、、(笑)
そんな人気のアップルパイを食べてみました!!
できたてホカホカのため、、、めっちゃあつい!!!
でも、体があったまる!!(笑)
パイには、大きめのリンゴがたっくさんはいっていて、甘すぎず、リンゴの甘さで味がついているような自然な味がしました!!
量もかなりあって、とても満足できました!!
観光地で見つけたもの
商店街の中に謎のお土産屋さんがありました。
くまもん、、、?
ピカチュウ、、、、?
ドラえもん、、、、、??
お店の店頭に並んであったお土産たちなのですが、不揃いな感じが、かわいかったです(笑)
こんな風に商店街にはたくさんの面白いものがありました!!
皆さんも、袋田の滝に行ったら、商店街の観光もお忘れなく!!
袋田の滝へ!!
さて観光も一通り終わったので
袋田の滝へ!!
袋田の滝の基本情報!!
- 住 所:茨城県久慈郡大子町袋田3-19
- 利用料:大人300円/子ども150円
- 時 間:8:00~18:00(11月~4月は9:00~17:00)
- お問合せ:0295-72-4036(袋田観瀑施設管理事務所)
入場料を払い、早速中へ!!
中は長いトンネルのようになっているのですが、あるものを発見!!
トンネルの中間あたりに、きれいなオブジェがありました!!
光と模様で、四季を表してあって、とてもきれいでした!!
袋田の滝の中にはほかにも、、、様々なオブジェがあったりします!!
ぜひ探してみてください!!
さらに道なりに進んでいくと、左側にエレベーターがあり、
そのエレベーターに乗ることで、展望台に行くことができます!!
第三展望台から見た景色は、まだ滝が氷ってた!!
自分は滝が氷ってるのが見たかったので大満足でした(笑)
ところで、
展望台から見る滝もすごくきれいなのですが、
もっと近くで見れる場所があるのご存知ですか??
エレベーターに近いほうの出口から出て、目の前にあるつり橋を渡ります、
そのまま道なりにちょっと歩くと、赤色の階段が見えてきます。
この階段をのぼると、滝を上から見ることができるのです!!
*階段や山の傾斜がかなり急なところもあるので気を付けてください!!
自分も登ってみました!!
階段めっちゃきつい!!!(笑)
20~30分くらい上ると、ようやく滝の上に!!
ちょっとした隠れスポットみたいな感じでよかったです!!
もし上る元気があれば、気を付けて登ってみてください!!!
まとめ
自分は今回、冬の袋田の滝に行ってきました!!
冬の凍った袋田の滝は幻想的で素晴らしかったです!!
しかし、
ネットで見たほかの季節の袋田の滝も同様にきれいだったので、
残り三季節を制覇したいです!!
ただ、トンネルの中にある、オブジェがいつまでやっているのかわからないので、
観たい人は早めのほうがいいかもしれませんね!!
コメント